
【医療保険の先進医療特約】「終身タイプ」or「10年更新タイプ」どちらを選ぶ? 特徴と注意点を解説
最近の医療保険に加入する際は、必ずと言っていいほど「先進医療特約」をセットにして検討されることが多いでしょう。 先進医療とは厚生労働省が認めている最先端の治療です。 健康保険が適用とならず全額が自己負担となってしまうため、どこの保険会社も「かかった技術代を特約から1,000万円、2,000万円まで保障します」というようにして医療保険にセットで販売しています。 一見、どこも同じような保障内容に感じますが、実は先進医療特約は保険会社によって大きく2つのタイプに分かれています。 目次 先進医療特約の2つのタイプ 「更新タイプ」は保険料が不利になるのか 「更新タイプ」は保障内容が改悪されるのか 「終身タイプ」の先進医療の方がよい3つの理由 先進医療特約は医療保険選びの材料の1つ 先進医療特約の2つのタイプ 先進医療特約は大きく「終身タイプ」と「更新タイプ」の2つに分けられます。 (1) 「終身タイプ」:その名の通り、保険の契約期間中に特約の更新がありません (2) 「更新タイプ」:主契約の医療保障が更新のない終身契約だったとしても、10年ごとに更新が入ります。 「更新タイプ」は保険料が不利になるのか 保険の仕組みに詳しい方であれば、更新型の先進医療特約なら10年後の更新時に年齢を重ねた分、保険料が上がってしまうのではないかと心配されて、「終身タイプ」の先進医療の方がよいのではないかと考えるかもしれません。 しかし、後に年間の実施件数なども紹介しますが、先進医療自体は皆さんが思っている程あまり利用しないものです。 実は先進医療特約は加入する年齢によって保険料はそこまで変わらず、何歳でも月に100円程度で加入することができます。 【アフラックの場合の年齢別の先進医療特約の保険料】30歳:103円40歳:106円50歳:113円 ≪画像元:Aflac Life Insurance Japan≫ また、特約ではありませんが、SOMPOひまわり生命は、先進医療だけの保障がメインの先進医療保険「リンククロス コインズ」を出しています。 こちらは年齢も性別も関係なく保険料は一定です。 ≪画像元:SOMPOひまわり生命保険≫ ということで、先進医療の保険料への年齢による影響は今のところはそこまでありません。 …
Read More